【究極】人生の意味の心理学|アドラー 疲れた心に効く、アドラー直伝の教え

 

 

はいどうもアバ太郎です本日は
オーストリアの真理学者アドラーの人生の
意味の心理学を紹介いたしますどんな作品
かと言いますとこれまで生きてきた過去や
今目の前にある現実に対する見方を変え
幸福な人生へと導いてくれる世界的名著
ですアドラー心理学に興味のある方は
もちろんのこと
劣等感に苛まれ自分のことを愛せない方
つらかった過去の出来事を今でも引きずっ
ている方
対人関係に苦手意識を持っている方に
ぜひ手に取っていただきたい一冊です
アドラーといえば黒いとユングと並び称さ
れる
三大心理学者の一人で
個人心理学と呼ばれる
新たな心理学を創設したことで知られてい
ますまた彼の思想をまとめた
嫌われる勇気は
世界累計500万部長という驚異的な発行
部数を誇り今なお多くの人に愛され続けて
います
本書は青年と鉄人とのドラマチックな対話
によって進んでいくいという自己啓発書で
あるのに対しこの人生の意味の心理学は
アドラー自身の言葉がそのまま収められた
個人心理学の入門書でありまた彼の思想を
知る上で避けては通れない代表作になり
ますアドラー心理学は時代を一世紀先駆け
ているとも言われており理解することも
実践することも大変難しいものですが今回
の動画ではそのエッセンスが少しでも
伝わるよう内容をかみ砕いて
わかりやすく進めていきたいと思います
それでは参りましょうアルフレッド
アドラー人生の意味の心理学さあまずは
この動画の全体像からを示しいたします
初めに背景知識としてアルフレッド
アドラーについて簡単に紹介しその後本書
の内容を
過去に縛られない思考方法
頑張るほど辛くなる
誤った努力について
対人関係に踏み込む勇気という3つの
テーマに沿って進めていきその後一つお
知らせを挟んで動画を終えたいと思います
先にお伝えしておきますと来月約2年ぶり
に新刊が出る予定でございます今回は
どんな内容の本なのかどうぞ楽しみにして
いてくださいさあでは本題に戻りまして
早速背景知識から見ていきましょう
アルフレッドアドラー
彼は1870年
ウィーン近郊のルドルフスハイブで
ユダヤ人家庭の第二子として誕生しました
アドラーは明るい性格の持ち主で
誰とでも仲良くなれるタイプの子供だった
と言いますしかしある日のことをくる病と
呼ばれる骨の病気が発症しなんと体の自由
が効かなくなってしまいます
他の兄弟たちが外で自由に遊んでいるのに
なぜ自分だけが同じように動けないのか
アドラーはそんな不自由で情けない自分に
対し
強い劣等感を抱くようになっていきました
そんな中3歳年下であった弟がジフテリア
で亡くなりさらには自分自身も
肺炎で命を落としかけたりするなど
様々な人生の試練が
彼の幼い肉体とよりも襲いましたこういっ
た幼少期の経験によってアドラーは医療に
関心を持ち始めやがて意志を志すように
なります
1895年
ウィーン大学医学部を卒業したアドラーは
最初は眼科医として働きその後は
貧困層が住む地域に診療所を開いて
内海として患者の治療にあたりました
診療所の近くには遊園地があったためそこ
で働く空中ブランコ乗りなどの軽業雑誌や
大道芸人など
自らの身体能力で
生計を立てている人も多かったと言います
その中には
幼少期には体が弱かったのにそれを並外れ
た努力によって克服し逆にその弱かった
部分を強くしたり
生かしたりしている人も少なくありません
でしたこうした経験を通して彼は身体的な
ハンディキャップが
必ずしも本人に
劣等感を与えるわけではないと
確信するようになっていたのですそんな
内海として働いていたアドラーです一体
なぜ精神医学の世界に
足を踏み入れることになったのでしょうか
それは
精神分析学の創始者ジークムントフロイト
が1900年に出版した
夢判断という本がきっかけと言われてい
ますこの作品は
当時賛否が分かれたのですがアドラーは
フロイトを擁護する文章を新聞社に送り
さらにその事実を知ったフロイトが
アドラーを自分の研究グループが主催する
セミナーに誘ったことで2人は交流する
ようになっていきましたこのグループは
後にウィーン精神分析学会やと発展し
1910年にアドラーはその会長に抜擢さ
れますしかしアドラーとフロイトは
互いに尊敬し合う間柄だったのですが
やがて学説上の違いや
宗教的な理由によって
徐々に2人の間には溝が生まれ1911年
アドラーは
ウィーン精神分析学会を脱退その後
自由
新分析協会という新たなグループを設立し
ましたまた彼はフロイトの弟子と呼ばれる
ことを非常に嫌っておりそれを誰かに言わ
れるたびに
怒りをあらわにしたと伝えられています
アドラーにとって人間関係とはどちらが上
とか下といった
縦の関係ではなくいかなる時も対等な横の
関係だったのです
1914年
第一次世界大戦が勃発すると
当時44歳であったアドラーは徴兵こそ
免れますが
軍医として参戦大勢の負傷者や
戦場で心を病んだ兵士たちの治療を行い
ましたそれによって彼は
後にアドラー心理学のキーコンセプトと
なるある思想に到達することになります
それが
共同体感覚
共同体感覚とは人間は皆互いを支え合う
仲間であるという感覚のことを言います
精神科医のフロイトは人間には破壊的な
本能がありそれが戦争の引き金になって
いる
主張したのですがこれに対しアドラーは
心身ともに傷ついた兵士たちと対話をする
中で
彼らが破壊的な本能から相手を攻撃したの
ではないと確信しますつまり
本来仲間であるべき人たちを
攻撃したくなかったのにそうせざるを得
ない極限状態に追い込まれその結果兵士
たちはこんなにも傷つきこんなにも苦しん
でいるのだと考えたのです
戦争が終わると
オーストリアは荒れ果て貧困や青少年の
精神疾患など
多くの社会問題が発生していましたそうし
たらかアドラーは教育に力を入れることを
決め
多くの自動相談所を設立しましたそこでは
悩みを持つ患者の治療だけではなく
学校の教師や医師などの専門職を訓練する
場として
公開カウンセリングなどが行われていまし
たこういった地道な努力によってアドラー
心理学の認知度が
世界中で高まっていくと彼は講演活動を
積極的に行い
活動拠点をア
下に移しますそして1932年ロング
アイランド医科大学の教授に就任すると
ちょうどその年に
代表作人生の意味の真理学をアメリカで
出版することになるのです
本書はアドラー心理学の入門書として知ら
れており
学校教育
家族
結婚などテーマが多岐にわたっていますが
今回の動画ではアドラー心理学のキー
ワードと絡めながら
ポイントを絞って解説をしていきたいと
思いますさあというわけで背景知識は以上
になりますここまでよろしいでしょうか
それではいよいよ本書の内容に入って
まいります1つ目のテーマは
過去に縛られない思考法ですではいき
ましょう人間は
意味の領域に生きているつまり現実をそれ
自体として体験するのではなく何か解釈さ
れたものとして体験するのであるなるほど
人間は意味の領域に生きているとありまし
たつまり誰もが皆自分が生きている世界に
自分なりの
意味を与えながら生きているというわけ
です
例えばアドラーはもともと明るい性格で
いつも友人や
仲間に囲まれながら少年時代を過ごしてい
ましたこのような現体験を持っていた彼は
人間同士は当然結びつき協力し合うものな
のだという感覚を獲得し
世界をそのように意味づけていたのです
しかし
彼と全く同じような経験をすれば
誰もが同じような意味づけをするかといえ
ばそうではありません人間は協力しあって
いるように見えても
実はただのライバル関係にあるためこの
世界は結局生存競争なんだとそのように
解釈する人もいるはずですつまりどんな
現実を経験するかではなくその現実をどう
意味付けるかによって
世界の見え方は
全く違ったものになるというわけですさあ
それを踏まえた上でアドラーの言葉の続き
を聞いてみましょうもし誰かに人生の意味
は何かと尋ねてもそのはおそらく答える
ことができないだろう大抵はそんな質問の
ことで
頭を悩ますことはないかはっきりと
答えようとはしないなぜ生きるのか
生きることの意味は何かこんな問いが発せ
られるのは
決まって何かにつまずいた時だ何もかも
うまくいって難しい問題にぶつかってい
なければそんなことを誰も口にしない
だろう人生に与えられる意味は人間の数と
同じだけある
従って絶対的な正解もなければどんな意味

絶対に間違っているとは言えないのである
はいここだと思います人生に与えられる
意味は人間の数と同じだけあり
絶対的な正解も
間違いもないとありましたつまり人は皆
自分の職業
性別
育った環境などの影響を受けながら
自分が見たいように世界を見ておりそこに
は正解も不正解もないというわけですまた
アドラーは
自分がこれまで経験出てきた過去に対して
どんな意味を与えるかによって人は自らの
性を決定していると考えました
例えば幼少期に両親の離婚を経験した
Aさんという人がいるとします
彼女はその出来事が心の傷となりどうせ私

恋愛も結婚もできない人間なんだと
ふさぎ込むようになってしまいましたこの
場合Aさんは両親が離婚したという原因に
よって
自分の生き方が決定されてしまったとその
ように結論付けているわけですが
果たしてその考えは
正しいものなのでしょうか
世の中には
両親が離婚をした家庭で育ってもその経験
を生かしより良い恋愛や結婚生活を模索し
たり
実現したりしている方はたくさん
いらっしゃいますこういった過去に起こっ
たある出来事によって
現在が規定されているという考え方のこと

原因論というのですがアドラーはそれを
否定し
目的論という考え方を提唱しました
目的論とは簡単に言えば人には何らかの
目的がありその結果今の状況が作り出され
ているという考え方のことを言います
例えば先ほどのAさんの例であれば
本当は恋愛も結婚も興味があるけれどそれ
で失敗して
心に傷を負いたくないという目的を達成
するため
両親の離婚という原因を
後付けしている可能性があるのです
他にも例を挙げますと
例えば
職場でなかなか思うような評価が得られ
ないBさんという人がその原因のすべてを
上司や会社のせいにしていたとしますこの
場合もしかしたらBさんは
仕事ができない自分を認めたくないといっ
た目的を叶えるために
ダメな会社
ダメな上司という原因を
自分の頭の中で作り出しているのかもしれ
ませんこのように人は
自分自身を正当化するための原因をいくら
でも作り出すことができるためアドラー
心理学では何よりも
目的に注目します
自分が本当に望んでいるものとは何なのか
心の底から成し遂げたい目的とは何なのか
このように目的にフォーカスするとそれを
達成するために今すぐしなければならない
ことあるいは今の自分ができる最大限の
ことなど
様々な手段が見えてきますまた目的と手段
さえ分かれば人生の道筋も明確になるため
自分が経験してきた
過去の出来事に対してもあれはきっとこう
いう意味があったのだと
解釈の仕方が変わりその結果今生きている
現実の見え方も変わってくるというわけ
です
ちなみに最近では
すべては遺伝で決まる人生は環境次第で
あるといったいわゆる決定論が流行ってい
ますがこれは目的ではなく原因の方に
フォーカスする考え方になります
決定論というのは
自己責任の呪縛から逃れられるため
万人受けしやすいと言われているのですが
アドラーはこの考え方を容赦なく退けます
なぜなら今のあなたは何も悪くありません
すべては遺伝すべては環境のせいなのです
と結論付けても何も状況が改善しない上に
相手の希望を奪い更なる苦しみを与える
可能性があるからですそこでアドラーは
個々人が自分の目的にあった課題と
向き合いその課題に対して真摯に取り組み
一歩でも前進することを勧めたのです
彼によれば人生における課題は
仕事こういう
愛と大きく3つありアドラーはそれらの
課題に適切に対処することが
幸福な性の獲得に必要だと考えましたこれ
ら3つの課題に共通しているものそれは
他社の存在ですつまり私たち人間は
仕事の同僚上司
友人
恋人
家族こういった他者との関わりの中で
生じる
様々な悩みに向き合いそれを乗り越え
ながら生きていく存在であるというそして
人間の数ある悩みの中でアドラーが本書で
中心的に論じているのは
ズバリ劣等感です
自分はなんてダメな人間なんだ
自分より優れた人を見るとイライラして
くるこういった誰もが経験する劣等感に
関してアドラーは一体どんなアドバイスを
与えてくれるのでしょうかさあというわけ
で2つ目のテーマ頑張るほど辛くなる
誤った努力についてに進んでいきたいと
思いますでは行きましょう
列島コンプレックスそれは個人心理学者の
最も重要な発見の一つであるしかし私は
それが十分な理解をされたり
正しい仕方で用いられたりしているとは
思えないのだ
劣等感に苦しんでいる人に対し何ら解決策
を示さずあなたは劣等感に苦しんでいると
指摘しても
余計に相手を苦しめるだけである大切なの
はその人の無能感をよく認識しそして
勇気が9時かられた
さらにその点で勇気づけなければならない
のであるはい心留めます劣等感を持って
いる人に対しては
勇気がくじかれたタイミングで
勇気づけを行うとありました
勇気づけとはアドラー心理学の理論の一つ
で自分自身や他者に対して
困難を克服するための活力を与えることを
言いますここで注意しなければならないの

勇気づけとはただ単に相手を褒めるという
ことではないという点です
褒めるというのは上の立場にいる人が
下の立場にいる人に対して
評価を下す行為であるためどんなに良かれ
と思って褒めたとしてもこの人は私のこと
を下に見ているんじゃないかとかえって
相手の心を傷つける可能性があるのです
また褒めるという行為は
相手が100点も取ったとかいい営業成績
を取ったとか
自分が求める何らかの期待を満たしたこと
による行為でありいわば条件付きのご褒美
のようなものですそのため人によっては
以前は褒めてくれたのに最近では全然褒め
られないだから今の私はダメな人間なんだ
と余計に落ち込ませてしまうケースも
少なくありませんこれに対し勇気づけとは
相手の存在を丸ごと受け入れ無条件の経緯
を払う行為になりますそのため
相手が絶好調の時だけではなく
調子が悪い時にも行うことができるという
メリットがあります
例えば私が自分の夢に挑戦してみようと
思えたのはあなたという存在がいたからだ

率直に感謝の気持ちを伝えたりあるいは
あなたがあの時してくれたあの行動が私は
とても嬉しかったし
感動したと
純粋な喜びを表現したりすることで
相手の意欲をかき立て
自立を促すことができると言われています
このようにアドラーは勇気づけについて
強調した後
劣等感を持っている人の特徴について
次のように語り始めます
他の人よりも優れた人物であるかのように
振る舞う全ての人間の背後には
本当のことを悟られまいと
特別な努力を要する劣等感を疑うことが
できるそれはまるで背の低い人が
自分を大きく見せるためにつま先で歩いて
いるようなものである
子供同士が
互いの背丈比べをしているとき
自分の方が身長が低いと恐れている子供は
体を固くし
背伸びをし実際よりも大きく見せようと
努力するだろうもしこういった子供に対し
君は背が低いと思っているのかと指摘して

彼はきっとその事実を認めようとはしない
つまり
本当に強い劣等感を持った人の特徴という
のは
従順で静かで
控えめで目立たないタイプの人ではなく
むしろその逆なのであるなるほど
要するに本当に強い劣等感を持っている人
はおとなしくじっとしているようなタイプ
ではなくむしろ人よりも前に出たがったり
人よりも上に立とうとしたり積極的に注目
を浴びようとするがあるというわけです
引け目を感じているのなら物静かでもいい
はずなのになぜ人はあえてそういった行動
に出るのかまたその行動は
本人にどんな結果をもたらすのかさあでは
続きを見ていきましょう
我々は皆ある程度は劣等感を持っている
しかしその劣等感を長く持ち続けることに
我慢できる人間はいないだろう
誰もがその劣等感を処理したいという
衝動に迫られるのである
例えば今ここに
努力をしてもどうせ状況なんて変わらない

塞ぎ込んでいる人がいたとするおそらく
そんな人物ですら自分が抱える劣等感に
耐えることができずそれを取り除こうと何
らかの行動をし始めるだろうしかし残念
ながらその試みが彼を前進させることは
ないなぜなら彼は
目の前に横たわる問題を乗り越えようと
するのではなく
周りの人よりも自分は優れているのだ
きっとそうに違いないのだと自らを説得
しようと試みるからであるもちろんそんな
ことをしても状況が変わるわけではない
むしろ彼の劣等感はより一層強まり
サラリー問題は大きくまた複雑なものと
なり
彼自身のみに重くのしかかることになる
だろうどれだけ自分を欺き続けたとしても
劣等感が消滅することはない
列島コンプレックスは
常にストレスを作り出し
常に優越コンプレックスへと向かわせるの
であるはいここのためます
劣等感とは自分は
劣っているのだと主観的に思うことであり
誰もが多かれ少なかれ持っているものです
とただ問題なのはその劣等感の処理の仕方
であり
多くの人は
劣等コンプレックスや
優越コンプレックスに向かってしまうと
いうお話でした
列島コンプレックスというのは
簡単に言えば
劣等感を言い訳にして人生の課題から
逃げることを言います
例は私は学歴のせいでどんなに努力しても
一生年収が上がらないとか私は家庭環境の
せいでどんなに努力しても一生人を愛せ
ないし信じることもできないというように
劣等感がマイナスの方向に働くような
イメージです
本来であれば
自分の劣等感をバネにして人生を良い方向
に切り開いていきたいところですが
多くの人にとってそれは簡単なことでは
ありませんなぜなら
自分の劣等感と向き合うには勇気がいます
しまた課題を解決するには
膨大な時間と労力が必要だからですそこで
劣等感の10月に耐えられない人はその
ストレスをもっと手軽に解消しようと思い
優越コンプレックスに向かうわけです
優越コンプレックスとは劣等
コンプレックスの一種で自分が優れた人間
であるからように見せかけることで
劣等感を解消しようとする態度のことを
言います
例えば自分の手柄を自慢したり
充実した仕事ぶり
生活などはアピールすることあるいは
自分が持っていて
相手が持っていない
経歴
収入
知識などでマウンティングすることなどが
挙げられますしかしアドラーによればこう
いった言動は
劣等コンプレックスがより悪化してしまう
不適切な努力だと強調しています大切なの

自分が今どんな劣等感を抱えまたそれが
なぜ作られたのかを自覚することそして
その劣等感を自分の目的
課題に沿った
正しい方向に向けて努力しわずからも前進
していくことなのですその上でアドラーは
劣等感が間違った方向ではなく
正しい方向に向けられるためのポイントに
ついて
次のように語ります
劣等感それ自体は異常ではない
むしろ劣等感があるからこそ人類は進歩
できたのだなぜこれほどまで科学が発達し
たのだろうそれは人類が
己のムチを知り自分の運命を変えたいこの
世界この宇宙をもっと知りさらに良いもの
にしたいそう願い努力してきたからである
では
優越性を求めるために
誤った方向に進んだ人
我々はどう援助したらよいのだろうまずは
優越性の追求は
誰にでもあることを認めることである
すべての人を動機づけ我々の文化に貢献し
てきたのはまさしく優越性の追求なのだ
しかし真に人生の課題と向き合いそれを
乗り越えられる
唯一の人の特徴は
他のすべての人を豊かにするという傾向を
見せる人
他の人にも利益が得られるように前進する
人であるはいここから止めますアドラーは
人間は皆今よりも優れた存在になりたいと
いう
普遍的な欲求を持っているとしそれを
優越性の追求と呼びましたこの欲求が
正しい方向に働けば
自分の理想に一歩近づくわけですが
間違った方向に向けば他社より優れた人間
であるかのような振る舞いにつながりその
結果より劣等感が強まってしまうという
わけですそこでアドラーは
優越性を正しく追求している人の特徴とし

自分以外の人を豊かにしたり
利益が得られるように行動することをあげ
ました
例えば
良い経歴高い収入
豊富な知識など
自分をよく見せるための
装飾品として手に入れようとするのでは
なく私は将来こういった活動で
世のため人のために役に立ちたいだから
それらがどうしても必要なのだというよう

他者貢献の意識を持ちその上で努力する
ことが大切なのですただそうは言っても
現実社会には自分のことだけで精一杯なん
だとか自分さえ良ければいいんだといった
考えの人も決して少なくないためこういっ
た考え方は
理想論のようにも思えます一体アドラーは
なぜ他社の存在をここまで重視していたの
でしょうかさあというわけで3つ目の
テーマ対人関係に踏み込む勇気に進みその
理由を確認していきたいと思いますでは
行きましょう人間は古くから
仲間同士で結びつく努力をしてきた原子
部族は一体感を得るために
共通のシンボルを持ち原子宗教では各
グループによって
トカゲ牛蛇といった象徴を崇拝しそれぞれ
が協力し合いながら暮らしていたのである
そして結びついた仲間同士で収穫について
話し合ったり
野生動物や
自然から身を守る方法について議論しあっ
たりしそうやって祭りが生まれたのである
また結婚は
グループ全体の利害が関わる営みとされた
すべての人が自分のパートナーを
社会が定めたルールに従って探さればなら
なかった今日でも愛と結婚が
単なる指摘な営みではなく人類全体の共通
の営みと捉えることが重要である
アイコンをコントロールするという入念な
円周は今日の我々の感覚からすると
おかしく思えるだろうしかしそこには人間
と人間が結びつき協力関係を強めるという
真の目的があるのだ
宗教は常に
汝の隣人を愛せと隣人愛の重要性を訴え
それを最も重要な義務として課してきた
このような背景からも人類がいかに仲間に
関心を持つことに重きを置き
努力してきたかがわかるだろうしかし
甘やかされた子供は凍たずねるなぜ私は
隣人を愛さなければならないのか私の隣人
は私を愛しているのだろうかこれは仲間と
の協力の訓練を描き自分自身にしか関心を
持っていない
真理の現れである人生において最大の困難
に遭い他社に最も大きな害を与えるものと
は何かそれは
仲間に関心を持っていない人であるはい
ここから溜めますなるほど
古くから人間は一人で生きてきたわけでは
なく
仲間と結びつく努力をし
互いに協力し合いながら生きてきた存在
ですとそのため
自分にばかり関心を向け
他人には興味がないという状態だと
生きづらくなってしまうので気をつけ
ましょうというお話でした
例えば会話をしていても意識が自分に向き
すぎて
相手の話の内容が頭に入ってこなかったり
他人と自分の能力や
持ち物を比較しては一喜一憂したりまた
それによって人間関係がギクシャクしたり
といった事例が挙げられますこういった
失敗体験を何度もすると人は他社への恐怖
心を強めもう傷つきたくないもう苦しみ
たくないと
余計に人を避けたくなるものですしかし
アドラーはそれでも対人関係に踏み込む
勇気を求めますなぜならどんなに現実逃避
をしても人は人間関係の悩みから逃れる
ことできずさらに言えば人間が生きる喜び

幸福も結局のところ人とのつながりの中で
しか得られないからです人間関係で苦しん
だことのある人にとってはなかなか
ハードルが高そうな提案ですがここで
思い出したいのが
テーマにで触れた
他社貢献というキーワードですつまり他者
は競争相手ではなく
仲間であるという感覚
すなわち共同体感覚を持った上で自分は
仲間に何かしらの貢献ができるはずだと
思えることそれが人と関わろうという勇気
を与えてくれるといいますいやいや私が人
に貢献できることは何もありません
むしろそれがないから困っているんです
もしかしたらそのように思われた方もいる
かもしれませんしかしアドラーが言って
いる他社貢献とは
収益や生産性を上げるとか
斬新なアイデアを提供するとか
特別なメリットをもたらすことだけでは
ないのですなぜなら人は
存在しているだけで
十分他者にすることが可能だからです
例えば
皆さんにとって今大切な人を想像してみて
ください
自分のご両親お子さん
親友どなたでも結構ですこの人たちが
大きな病気や
事故にも遭わず今この地球上で生きてくれ
ている
存在してくれているこの事実さえあれば
何か自分に特別なことをしてくれなくても
別に構わないしもう十分満足だと感じて
いる方は
決して少なくないと思いますつまりどれ
だけ年をとっても
障害を負っても能力が低くてもただ所属し
ているただ参加しているただ笑っていると
いうように
存在レベルで人は誰かを喜ばせたり
安心させたりすることができるのですこう
いった感覚を常に頭に入れておけば人は
自分には価値がないんだと
迷うことはなくなりまた他者に対しても
同じような気持ちで接することができる
ようになりその結果
対人関係に踏み込む勇気が湧いてくると
いうわけですさらにアドラーは人に関心を
持つことが自分自身の能力を高める上でも
重要であるとし次のように語りますどんな
ものであれ人間の能力が発達するのは
仲間の人間に関心を持つことによってだけ
である
話すことも
読むことも書くことも全て
他者との結びつきが前提となっている
だろうつまり言葉それ自体が
共同体感覚の産物なのであるなるほど
話すこと
読むこと
書くことこういったインプットと
アウトプットは人間の基本能力でありそれ
らは他者の存在なくして鍛えられないと
いうお話でした
確かに自分の伝えたい情報や
感情を伝えるためには大前提としてそれを
キャッチしてくれる相手が必要ですし
さらにその相手がどんな人なのかをよく
理解しておく必要がありますまた本を読む
にしてもそれを書いている人物がどんな
人生をたどりどんな主義思想を持ってるか
に関心をがなければ本当のメッセージを
読み取ることができませんつまり人が向上
心を持ってよりよく生きようとする上で
共同体感覚は必要不可欠な要素なのです
もちろん人と関わればその分様々な課題と
向き合うことになりますがアドラーはそれ
で良いのだと強調しますなぜなら人類の前
からあらゆる問題が消え去り
困難がなくなったら
逆に人生がつまらなくなるからです
愛すべき仲間との出会いや別れ強力な敵対
者との遭遇
過酷な試練とそれを乗り越えた結果手に
入れる報酬こういった不確実な要素こそが
人生を面白いドラマに仕立て上げてくれる
のですそう考えればどんな境遇もどんな
困難も決して悪いものじゃないと人生の
意味づけも変わってくるかもしれません
今回の内容が
同じ仲間である皆様にとって少しでも貢献
できるものとなれば幸いです
はいというわけで人生の意味の心理学以上
でございますいかがでしたでしょうか人生
の意味というテーマではおそらく
ヴィクトールフランクルの思想とも重なっ
たという方もいるかもしれませんが
彼はアドラーの教え子になります
ご興味のある方は
フランクルの代表作夜ときりの動画も是非
チェックしてみてくださいさあでは大変お
待たせしました最後に1点を知らせで
ございます今年2022年11月18日に
なんと約2年ぶりとなる新刊が発売され
ますタイトルはこちら人生を変える
哲学者の言葉366どんな作品かと言い
ますと
古今東西の哲学者や思想家たちの名言を
まとめさらにそれを実生活に落とし込める
ような解説や背景知識を加えたものになり
ます
古代ギリシャローマから中世近現代の哲学
また仏教
キリスト教法要思想そして心理学まで
普段YouTubeでは紹介しきれない
偉人たちの力強い言葉を
1年分かき集めました大きな壁にぶつかり
自信を失いそうになった時
仕事や勉強の
モチベーションを上げたいとき
職場や学校で嫌なことがあり今すぐ心を
整えたいときなど
様々な場面に応じて
偉人たちが声をかけてくれるそんな優しさ
に満ちた本を目指しました
先行きの見えないこれからの時代をより
よく生きる上だろう栄養ドリンクあるいは
常備薬としてぜひ皆様にご活用いただけ
たらと思っております400ページ以上と
いうとてもボリュームのある本になってい
ますが1日1ページからでもまたどこの
ページから開いても読めるようになって
おりさらにカラーもイラストも豊富で
とても高価な本に仕上がりました
発売日は今年2022年11月18日です

既にAmazonで予約も開始されており
ます
概要欄にリンクを貼っておきますので
是非チェックしてみてくださいこの動画が
面白かった参考になったという方は高評価
コメントなどいただけますと嬉しいです
またチャンネル登録もよろしくお願い
いたしますではまた次の動画でお会いし
ましょうありがとうございました

この記事を書いた人