【名著】ブッダの真理の言葉 ~あらゆる悩みを消滅させる、超・合理的な考え方~

 

 

はいどうもアバ太郎です
本日はブッダの真理の言葉を紹介いたし
ますどんな作品かと言いますと
ブッダの教えを集めた最も有名な経験の一
つです
仏教や宗教全般に興味のある方はもちろん
のこと
他人の言葉や態度を気にしやすい方
物事が思い通りにならないと不安になっ
たりイライラしてしまう方自分の心を
コントロールし
安らかな気持ちで毎日を送りたいという方
にぜひ手に取っていただきたい一冊です
いやいや私は仏教徒ではないので
ブッダの言葉を聞いても
参考にならないと思いますもしかしたら
そのように思われた方もいるかもしれませ
んしかしブッダの教えはもはや世界の一般
教養でありまたドイツの哲学者
ショーペンハウワーの思想にも多大な影響
を与えたことでも知られていますさらに
書店に行けば
ブッダの本がこのようにずらりと並んで
おりいかに今を生きる人に共感され
支持され続けているかがうかがえます今回
紹介させていただくのはそんなブッダの
教えの真髄が収められた最大にして最古の
敬天の一つになります
心の疲れが傷を癒してくれるような内容
ですのでどうぞリラックスして最後まで
楽しんでいっていただければと思います
それでは参りましょう
ブッダ
真理の言葉さあまずはこの動画の全体像
からを示しいたします
初めに背景知識として
ブッダについて簡単に紹介しその後本書の
内容を苦しみがついてくる人の特徴
賢い人と愚かな人との違い
心を整える合理的な方法という3つの
テーマに沿って進めてまいりますさあでは
早速背景知識から見ていきましょう
ゴー魂ダールター彼は紀元前5から6世紀
ごろインド北部にある車家族という部族
国家の王子として誕生しました日本では
よくお釈迦様と呼ばれますがそこには釈
家族の聖者という
尊敬の意味が込められています
シダールタは裕福な家庭でなり不自由な
育てられ王族の後継者として
周囲から期待をされていましたしかし彼は
少年時代から宗教的これは関心が強かった
ため
王家の跡継ぎではなくいつかは出家をし
たいと考えていたようですそんな息子の
様子を心配した父親は当時16歳であった
しダルタのために
美しい妃を迎えさらには高級な衣服や
食べ物などを好きなだけ与えるなどして
なんとか引き止めようとしました
知って新たはそんな父親の心を察し
しばらくその生活を受け入れていたのです
がある出来事をきっかけに出家を決意する
ことになります
遠出をしようと馬車に乗り宮殿の東の門を
くぐったところひどく痩せ細り腰が曲がっ
た老人の姿が目に留まりました
シッダールタは思わず家来に尋ねました
あの者は何だすると家来はこう言いました
あれは老人ですどんな人間も
次第に肉体が衰えあのような姿になるので
ございますこの時ダルタは初めて追いと
いう現実を知り
強いショックを受け
白に戻ることにしましたそしてまた別の日
に南の門から出発したところ今度は木陰で
横やはり病に苦しんでいる人を見つけまし

生まれて初めて見た病人の姿に彼は驚き
また城に引き返すことにしましたそして
また日を改めて西の門から出たところ
シダルタは信じられない光景を目にします
それは
白い布で巻かれた人間の死体でしたあの者
は何だ
シッダールタが尋ねると家来はこう言い
ましたどんな人間も
次第に肉体が滅びあのような姿になるので
ございます
老いること
病気になること
死ぬことこれら3つの現実を目の当たりに
親しんであるたわ人間には決して逃れられ
ない苦しみがあることを知りそれ以降深く
思い悩むようになっていきますそして
しばらくしてから再び馬車に乗り球団の北
の門をくぐったところ
木の前でじっとたたずんでいる人間を発見
しますそしてシダアルタはこう言います
あの者は何だすると家来はこう言います
あれは出家者でございます出家者とは
良き法王実践し
良き静寂を実践しよき善行を実践するもの
でありますこれを聞いたシッダールダは
家来にこう言いました
馬車を宮殿に戻すのだ今すぐ私も紙と髭を
剃り出家をするとしようそして彼は自ら髪
を切り落とし29歳にしてついに出家者と
なります
宮殿の4つの門を通り老人病人
死人出家者と出会い修行の道に進む決意を
したことからこのエピソードは
シモン出流と名付けられていますしかし
一体なぜシッダルタはそこまで
生老病死に対して深刻に悩んだのでしょう

彼はもともと王族であり将来も約束されて
いましたそれを捨ててまで出家をすると
いうのはなかなか理解しがたいことです
ここでポイントとなるのがインドに古く
から伝わる輪廻という考え方ですこれは
命あるものが何度も転生し人だけではなく
動物なども含めた生き物に生まれ変わっ
たり地獄に行ったりするという思想や世界
観のことを言います
輪廻は仏教が成立する前から存在してその
源流はバラモン教にあると言われています
この考えに基づくならば人間の生老病死と
は一時の苦しみではなく
永遠に続いていく苦しみと理解されます
そこでシダールタワーどうやったら人間は
苦しみに満ちた輪廻世界から抜けられるの
かと悩み
考え込むようになっていったのですそして
修行僧となった彼は
他の修行者たちの弟子となり瞑想法
苦行断食などを学びそれらを愚直に実践し
ましたその結果
体は痩せ細り目は落ちくぼみ皮膚は黒く
変色しその姿は
死体に間違われるほどであったと言います
しかしこのような過激な苦行に6年ほど
費やしたものの
シダールタは悟りの境地に至ることができ
ず苦行に見切りをつけますそして川で沐浴
をし体を清めた後
ガヤという街の菩提樹の下で
じっと座禅を組むことにしましたそれから
彼は極限の集中状態に入り
7日目にしてついに悟りを開きます
悟りを開くとはすこの世の真理を会得した
ことを言いその境地に到達した人は
通称
ブッタと呼ばれますでは
ブッダが手に入れた真理とは一体何だった
のでしょうかそれがこちら
次第8章堂これは人間の苦悩が生まれる
プロセスを分析しどのような心構えで物事
を考え
対処していくべきかと説いたいわゆる仏教
の基本方針になりますまず注目いただき
たいのが
漢数字の4に
諦めるという字が組み合わさった
次第という言葉です
諦めるという言葉には少しネガティブな
印象がありますが
実はこの言葉の語源は
赤ラムすなわち
真理を明らかにすることを意味しています
例えば今皆さんの心の中にどうしても達成
したい願望があるとしますこの時
親や世間の都合といった
理不尽な理由によって
断念せざるを得なくなったらどうでしょう

恨み
後悔愚痴こういった負の感情が延々と湧い
てきて中それなり一生苦しめられる人も
いるかもしれません一方その願望が達成さ
れない理由が明らかであり
自分が納得した上で断念するとしたら
いかがでしょうか
確かにその時は
ひどく落ち込むかもしれませんしかし
自分が納得している分悔いが残らないので
次のステージに向かって一歩踏み出し
やすくなりますこのように諦めるという
言葉には物事の道理や真理を明らかにする
という意味が含まれており
実はそれほどネガティブなものではないの
ですでは
次第の具体的な内容について見ていきます
白井とはブッダの解いた4つの心理躯体
実態
熱帯同体のことを言います
具体とは生きることは本質的に区であると
いう心理
実態とは区の原因は煩悩であるという心理
熱帯とは
煩悩を消すことで
区が消滅するという心理
胴体とは
煩悩をなくし悟りを得るための8つの道の
ことを言いますまずここで考えておきたい
のが
生きることは本質的に苦であるという心理
についてですこれは一切カイクとも表現さ

仏教においては人間の必然的な姿と考え
られています
具体的にはこのように生まれること
老いること
病むこと
死ぬこと人間にはこういった
自分の力ではどうにもならない4つの
苦しみがありそれらはシクと呼ばれてい
ますさらにブッダは日常経験することの
多い苦しみとして
愛する者と別れること
憎むものと出会うこと
欲しいものが手に入らないことなどの
苦しみと
肉体と精神が思うようにならない苦しみを
加えそれをハックとしましたこれが今でも
よく使われている
築ハックという言葉の語源になりますでは
なぜ人間はこんなにもたくさんの苦しみを
抱えているのでしょうか
ブッダはその原因を
煩悩にあるときます
煩悩とは簡単に言えば自分自身や
自分の所有物に執着してしまう
迷いの心のことをいいます例えば人間は
必ず老いて
士気が訪れますにもかかわらず
永遠に若くて
健康で美しく痛いと執着していれば年を
重ねるごとに
生きることが苦しくなってしまいますそこ
でブッダは
煩悩を亡くし
悟りを得るための
8つの道を示しましたそれらは発祥堂と
呼ばれ
具体的には
正しいものの見方
正しい考え方
正しい言葉
正しい行い
正しい生活
正しい努力
正しい心のあり方
正しい瞑想などを実践するための
修行法のことを言いますたくさんあって
混乱しそうですがここで
抑えておきたいのは大きく2点です1つは
正しいという言葉に含まれている意味に
ついてです
結論から言えばこれは自分にとっての正し
さ一人よがりの正しさのことではなく
客観的かつ合理的で偏りのない正しさの
ことを意味しています
要するに正しさとは
固定されたものではないのでその時その
場所において何が正しいのかを客観的に見
て判断しましょうというわけですそして
もう一つが
発祥堂の根底に流れている中道の精神に
ついてです
ぶったりよれば快楽に走りすぎたり
苦行に走りすぎたりといった
極端な生き方や考え方は人間に真の利益を
もたらさないと言いますつまりカイト君
どちらにも偏ることなく中道を意識し
適切で健康的な生活を送ることそれが悟り
を得る上で重要なことであるというわけ
ですそしてブッダは自ら発見した悟りの
内容を5人の修行仲間に伝えここから仏教
の歴史が始まりますそれから45年間に
わたり
ブッダは各地方へと教えを解き
80歳の時に入滅し涅槃に入ります
入滅とはブッダの死のこと
涅槃とは
煩悩が消え去り一切の苦しみから解放され
た状態のことを言いますそれはすなわち
苦しみの連続である輪廻世界が停止され
ついにそこから抜け出すことを意味してい
ますまた涅槃は別名
ニルヴァーナとも呼ばれますがこれは
サンスクリット語で炎の消滅という意味に
なりますつまり煩悩の炎が消え去り
永遠の安らぎが訪れたことを表している
わけですそしてブッダが入滅してから
400年ほどの間にいくつかの仏教
テキストが誕生するのですがその中でも
最高峰と呼ばれる晴天が2つあります一つ
がダンマパだもう一つがすったに
パーティーですこれらはブッダの教えを
簡潔にまとめたもので人間が生きる上で
重要な指針が示されています今回
扱うのは
ダンマパターですが
弾幕はパリ語で人間の心理のことただと
いうのは
言葉という意味であり一般的には真理の
言葉として訳されますただ真理の言葉と
聞きますと人によっては難しい内容なん
じゃないかとか
非現実的で雲をつかむような話なんじゃ
ないかと
少し戸惑いを覚える方もいるかもしれませ
んしかし本書は
誰もが理解できる簡潔なまで書かれており
とても合理的な教えが示されていますその
ため現代人の私たちが読んでもほとんど
違和感なく内容がすっと頭に入ってくると
思われますさあというわけで背景知識は
以上になりますここまでよろしいでしょう
かいよいよこれから
ブッダの心理の言葉の中身に入っていき
たいと思います一つ目のテーマは苦しみが
ついてくる人の特徴ですでは行きましょう
心はすべての物事に先立ち
すべてを作り出し
すべてを左右しますもし人が汚れた心で
話し行動するならばその人には
苦しみがついてきます
車輪が
荷車を引く牛の足跡についていくように
あの人は私を罵ったあの人は私を傷つけた
あの人は私を任したあの人は私から奪った
そういう思いを抱く人からは
恨みはついに消えることがないでしょう
憎む人が憎む人に対し
人が恨む人に対しどのようなことをしよう
とも
邪悪な心はそれ以上にひどいことを
自分自身にするでしょう
恨みは
恨みによって消えるのではなく
恨みを捨てることによって消え去ります
これは普遍的心理なのです
はいここで食べます
心はすべての物事に先立ちすべてを
作り出しすべてを左右するとありました
誰かに話す言葉も振る舞いも苦しみ恨み
怒りといった感情もすべて自分の心が
作り出しているというわけですまたブッダ
はとても合理的な思考の持ち主であり
あらゆる物事には必ず
原因と結果があると考えていました
自分の命も
財産も
感情もどこかの神様が与えたり奪ったり
するものではなく何らかの原因がその結果
をもたらしていると解釈していたのです
これは
因果と呼ばれる考え方で
ブッダロウシエの中でも最も重要なものの
一つになりますそして心が煩悩によって
支配されているとその結果として人間は
怒り恨み嫉妬といった
負の感情を抱きやすくなりますではこの
煩悩を消し去り安らかな心を持って生きる
ためには一体どうすればよいのでしょうか
ブッダは次のように言います一切のされた
ものは無常であると
明らかな知恵を持ってみるときに人は
苦しみから遠ざかり離れますこれこそ人が
清らかになる道なのですなるほど一切の
形成されたものは無常であるとありました
つまり世の中のあらゆるものは一定では
なく
絶えず変化し続けているという心理を理解
すれば
苦しみが遠ざかり
心が安らいで行くというわけですこれは
諸行無常と呼ばれる心理であり仏陀が入滅
する直前に語ったものと言われています
財産にせよ時間にせよ愛情にせよ人間関係
にせよそれらは永遠にその場にとどまって
いるものではありませんお金は使えばヘリ
時間も年々早く進み
愛する人も
憎らしい人も
遅かれ早かれこの世界から消えてしまい
ますところがこういった真理を忘れ今の
状態がずっと続くと思い込んでいるとなん
で思い通りにかないのだと
執着が生まれ
生きることが余計に苦しくなってしまうの
ですその上でブッダ次のように続けます私
には子がいる私には財産があるそう思って
愚かなものは悩みますしかし
すでに事故が自分のものではないのにどう
して我が子が
自分のものなのでしょうかどうして財産が
自分のものなのでしょうかはいこれで止め
ます
要するに人間というのは
財産にせよ子供にせよ何でもかんでも自分
の所有物だと思い込む癖がありますと
けれどもこれは私のものだと言い切れる
ものなんてこの世には何一つありませんと
なぜならあなた自身ですらあなたのもので
はないからですとそのようにおっしゃって
いるわけですこれは初歩を無我と呼ばれる
心理で
簡単に言えばあらゆるものはお互いに依存
しあって存在しており
単独で存在しているものは何もないという
教えのことを言います
例えば今ここにリンゴがあるとしますこの
リンゴはそれを作った農家の人がいて
さらに
太陽し雨といった
様々な自然の恵みを受けてそこに存在して
いるのであって
リンゴが自分の意志でそこに存在している
わけではありませんこれと同じように
私たち人間も
産んでくれた両親
学校や会社といった環境受けてきた教育
こういった様々な外部からの影響を受け
その結果今ここに存在していますつまり
この世界には
絶対的な私という存在もなければ
絶対にこれは私のものだと言い切れる所有
物もないと言えるわけですそこでブッダは
自分以外の人や物に対して
支配的になったり思うようにならない現実
に苛立ったり
悩んだりするのは
処方無我の真理を心得ていない証拠であり
それは愚かしいことだと指摘したのですで
は一体どうすれば人はこういった愚かさ
から脱却し賢く生きることができるの
でしょうかさあというわけで2つ目の
テーマ
賢い人と愚かな人の違いに進んでいきたい
と思いますでは行きましょう
務め励むのは不死に至り
怠り怠ければ死にいたります
勤めはげむ人は死ぬことがなく
怠り怠ける人は死者のごとくです
資料ある人は
奮い立ちつとめ励み
自制し
激流に流されない島を作ります
怠り怠けている人たち
眠っている人たちの中で一人よく目覚めた
賢者は
足の早い馬が
襲い馬の群れを駆け抜けるように
彼らを置き去りにします
わがままで
節度がないことの恐ろしさを知り努力
できる人間は
心の憂いのすべてを
燃え盛る日のように焼き尽くし
前進していくものですはいここで食べます
ストで励む人は死ぬことがなく
怠りな負ける人は死者のごとくとありまし
たつまり際限なくダラダラしている状態と
いうのはもはや死んでいる状態と何も
変わらないというわけですまた人は
ぼーっとしている時間が長いと小さな問題
を大きな問題と捉えたりどうにもならない
問題をどうにかならないかと期待したり
悩んだりするものですこれに対しブッダは
努力できる人間は
心の憂いのすべてを
燃え盛る火のように焼き尽くし
前進していくといいますつまり努力する人

瑣末なことにとらわれず本当に大切なこと
に集中して生きているというわけです
さらにブッダは次のように続けます
自分は
愚か者であると自覚するものは
すなわち賢者であり
自分は賢者であるとうぬぼれるものは
まさしく
愚か者です
多く物事を知りそれを解く者が賢者なので
はなく
心穏やかに恨みもなく
恐れもないものが賢者なのです
知恵があり
学ぶところが多く
忍耐強く
戒めを守るそのような立派な聖者よき人
HR人とよく親しむことです
彼らと共にあることは
常に楽しくまた愚かなものと会わないなら

心は常に楽しいものです
愚かなものと共に歩めば
長い道のりにわたって
心の憂いは晴れず
愚かなものと共に住めば
常に辛い思いをするでしょう
旅に出てもしも自分より優れた人か
自分と同等の人に出会わなかったのなら
むしろきっぱりと一人でお行きなさい
愚かなものを道連れにしてはなりません
はいここで止めますなるほど
心が穏やかで
恨みも持たずまた知恵があってもそれを
怒らずさらに忍耐強く
自制できる人こそが賢者であるということ
でしたこれはシンプルに言えば
煩悩を消し去った人あるいは
自分が煩悩を持っていることを自覚して
いる人のことを意味しています一方で愚者
というのは
真理を心得ず自分が煩悩にとらわれている
という自覚がない人あるいは
真理を目指し
煩悩に対する自覚があっても
自分は賢者だと思い込んでいる人のことを
言いますその上でブッダは誰とでも仲良く
するのではなく賢者と交流し
愚かな人とは距離を置くべきことを強調し
ていますつまり自分の心を穏やかに保って
いたいのなら
普段からそういう人と一緒にいるべきで
あり逆に自分の心が苦しくなるような人に

近づいてもいけないし
付き合ってもいけないというわけです
さらにブッダは自分の心をコントロール
することの難しさとその大切さについて
次のように説いています
心は動揺し
ざわめき
制御しがたいものですしかし
聡明な人は
弓職人が
矢をまっすぐに整えるようにその心を沈め
ます
心は極めて捉えがたく
軽々とざわめき
欲するがままに赴きますその心を収めるの
は良いことです
制御された心には
安楽がもたらされるでしょうなるほど
確かに人間は思い出したくいうことを
思い出したり考えたくないことを深く
考え込んでしまったりするものです
おそらく皆さんもそれによって
本来やるべきことに集中できなかったとか
なかなか寝付けなかったとかそういったご
経験があるのではないでしょうかまたこう
した制御しがたい心を収めることができれ

安楽がもたらされるとありましたがこの
状態は
涅槃寂静と呼ばれる
心安らかな境地のことを指しています
涅槃寂静に至ることは
簡単なことではありませんが大前提として
先ほど触れた3つの教えを理解しておく
必要があると言われています一つはこの世
の一切は苦しみであるという心理一切書い
てもう一つがあらゆるものは移り変わると
いう心理諸行無常そして
すべての物事はそれ自体ではなく
関係の中で成り立っているという心理初
ホームがこれら3つの真理をきちんと理解
すれば
悟りを得て
涅槃寂静に至るというわけです今挙げた4
つの教えは
四方院というと呼ばれ仏教の根本をなす
競技として重んじられていますつまり
ブッダは絶対的な存在に救済を求め
ましょうと言った特別な方法ではなく
自分の心と真正面から向き合いそれを
コントロールすることによって
自らを救い出すという現実的な道を示した
のですでは私たちが心穏やかでいるために

具体的にどんなことを意識して日常生活を
送れば良いのでしょうかさあというわけで
3つ目のテーマ
心を整える合理的な方法に進んでいきたい
と思いますでは行きましょう
他人の過失を探し求め
常に怒り立てる人は
煩悩の汚れが増えていくでしょう
他人の過ちを見るのではありません
他人のしたことしなかったことを見るので
もありませんあなたはただ
自分がしたこと
自分がしなかったことだけを見れば良いの
ですまず自分を正しく整え
次に他人を教えることですそして他人に
教える通りに
自分でもてしまうのです
自分をよく整えたものこそ
他人を整えることでしょうはいここで止め
ます
確かに他人の過ちや
失敗ばかりに注目してしまうと次第に相手
のことを嫌いになったり
憎んだりして
徐々に自分の心も不安定になってしまう
ものですこの問題に対しブッダは
自分がしたこと
自分がしなかったことを見なさいと大変
シンプルな解決策を提示していました
自分の言葉
自分の行動はあれで本当に良かったのか
自分は自分がなすべきことを精一杯やれた
のかもしやれてないのだとしたらそれは
なぜなのかこのように自分自身に目を向け
自らに問いかけることが大切であるという
わけですさらにブッダは次のように続け
ます
無益な語句をセンタビ語るよりも
聞いて心の静まる
有明な語句を一つ引く方が優れています
無益な動くようになるしが線があっても
聞いて心の静まる仕様1つの方が優れてい
ます
戦場において100万人に勝つよりもただ
一つの事故に勝つ者こそ
実に最上の勝利者なのですはいここら止め
ますなるほど
要するに無駄なことを1000回やるより

自分の目的にかなったことを一つやり
ましょうというお話ですこういった物事の
本質をつく単純明快な言葉から
ブッダの合理的な思考がうかがえます
仕事にせよ趣味にせよ多くの物事に
取り組むと自分はこんなに頑張ったんだと
それだけで気分が良くなるものですしかし
その満足感や高揚感が
本来の目的やより効果的な手段の存在を
忘れさせる可能性もあるのですまたブッダ
は自分に打ち勝てるものを最上の勝利者と
しましたが
物事の勝敗についても興味深い考えを示し
ています
勝利すれば恨みが起こり
敗北すれば苦しみに悩まされます
勝敗を捨て去ったものが
安らぎの境地へと向かうのですなるほど
勝ち負けにこだわっている状態というのは
誰かよりも上の立場でいたいとか
評価されていたいとかいわゆる承認欲求に
支配されていることを意味しています
もちろん上昇志向を持つことは決して悪い
ことではありませんしかしあまりにも勝ち
とか負けとか上とか下といった尺度ばかり
に執着していると
恨み
嫉妬
怒り悲しみといった感情が
ずっとついて回るので徐々に生きることが
辛くなってしまいますとだからそういった
勝敗も執着も捨て去ってあなたのなすべき
務めに集中してくださいとそうすれば
安らぎの境地に近づくことができるはずだ
というわけです一方でブッダは
安らぎの境地から遠ざかってしまう人の
特徴について
次のように述べています
恥じなくても良いことを恥
外すべきことを恥じない人々はよこしまな
見解を抱いて
悪いところへ赴くでしょう
恐れなくても良いことに恐れ多い
恐れなければならぬことを恐れない人々は
よこしまな展開を抱いて
悪いところへ赴くでしょう
避けなければならぬことを避けなくて良い
と思い
避けてはならぬことを避けても良いと
考える人々はよこしまな見解を抱いて
悪いところへ赴くでしょうはいここで止め
ます
横島原見解を抱いて
悪いところへ赴くとありましたここでいう
悪いところというのは
地獄のことを指しているのですが
要するに発祥堂から大きく外れることの怖
さについて語っているわけです
発祥堂とは
煩悩を消滅させる8つの道のことでその中
の一つに
証券という言葉がありますこれは文字通り
正しく物を見ることであり
具体的には
客観的かつ合理的に偏りなく物事を見る
ことを意味していますところが人は
想像だけで善悪を判断したりその場に
ふさわしくない不適切な言動をしたり
自分の都合で
物事をねじ曲げて解釈したり
証券に基づかないことをついやってしまう
ものなのですここでブッダは自己中心的な
ものの見方ではなく
客観的で
合理的なものの見方を身につけましょうと
説いたわけですそのためには
横島な見解を抱いている人ではなく今挙げ
たような要素を日常的に意識して生活して
いる
善良な人と親しむことが大切だと言えます
そうすることによって私たちは自分が話す
言葉も自分の行動も自分の習慣もより良い
ものに変化していき
安らぎの境地に近づくことができるのかも
しれませんこの本にはそこに至るための
ヒントが多く書かれていますので
ご興味を持ってくださった方は一度手に
とって見てはいかがでしょうかはいという
わけでブッダの心理の言葉
以上でございますいかがでしたでしょうか
シンプルな言葉の中にいくつかハッとさせ
られるような気づきがあったのではない
でしょうかこのチャンネルで仏教をメイン
で取り扱ったの初めてだったのでいつも
より情報量が多くなってしまいました1回
で消化しきれる内容ではありませんので
また気が向いた時に何回か見ていただき
たいなと思いますまた過去に紹介しました
小便howerや
マークトゥエインの動画を見ていただくと
今回の話とのつながりが見えてきてより
理解が深まりますので
ぜひ概要欄からチェックしてみてください
この動画が面白かった
参考になったという方は高評価コメント
など頂けますと嬉しいですまたチャンネル
登録もよろしくお願いいたしますではまた
次の動画でお会いしましょうありがとう
ございました
[音楽]

この記事を書いた人