はいと思うアバたのです本日は世界的数学者岡潔先生の
春宵十話について紹介させていただきます
どんな作品かと言います創造的で豊かな心を育むことの大切さを説いな天才数学者に
よる人間論です特に教育というテーマに関心のある方
クリエイティブだ
お仕事をされている方繊細なハートを持っているかな
学ぶことが好きな方にぜひ手に取って頂きたい1さんです大川清先生といえば
多変数関数論と呼ばれる分野において当時世界中の誰もが手に負えなかった究極の何本
をたった一人で解き明かした日本が誇る数学界の女順
ですまた2018年にはその障害がドラマ化され大きな話題となりました
一般的に数学とは論理的な学問であると言われています
ところが岡先生は
通学にせよどんな学問にせよその中心にあるのは情緒であるつまり心なんだと訴えたの
ですいったいなぜこの偉大な数学者は人間の冗長
学問の中心と位置づけたのでしょうかまたそこにはどんな思いが込められていたの
でしょうか
彼が辿った波乱の人生そして版年度
代表作をもと皆さんとこの問題について一緒に向き合ってみたいと思いますそれでは
参りましょう
岡潔春宵十話さあまずはこの動画の全体像カラーを示しいたします初めに岡潔先生が
辿った人生を紹介しその後に本書の中身に入っていきます
具体的には成長は遅い方
がいい人間の頭を作るもの道義的センスを身につけるという3つのテーマに沿って進め
てまいります春宵十話を読む上でのポイントはなんといってもオカン先生の
ドラマチックな人生を押さえておくことですそのためいつもより導入部分が厚めになっ
ていますのでその点だけご了承くださいでは行きましょう
を岡潔彼は明治34年大阪府大阪市にて誕生しました
生後まもなく父親の実家である現在の和歌山県橋本市に移り住み
自然豊かな環境の中で幼少期を過ごしました
すー
学に興味を持ち始めた結果家は中学生の頃父親の書斎で偶然見つけた一冊の本でした
表紙に大きく数理社釘と書かれていたその本はイギリスの数学者
クリフォードによる著書日本人数学者が和訳したものでした
そこで彼は数学とはこんなにも神秘的で
奥深い学問なのかと深い感銘を受け
やがてその道を志すようになっていきました京都大学理学部に進学すると本格的に数学
者として生きる決意が固まっていき
1929年フランスのソルボンヌ大学に留学
そこで岡先生は後の人生に大きな影響を与えることになる
2つの運命的な出会いを果たしますまず1つが同じ日に日本から留学していた
中谷寺裕次郎さんという若き考古学者との出会いです専門分野が違っていたにも
かかわらず二人は非常に熊がありすぐに打ち解けました
そしてお互いの夢について毎日のように語り合っているうちに熱い湯
場が芽生えていきやがて二人は親友同士となったのです
岡先生は方所で中谷さんは自分にとって人生で初めての親友だった彼との出会いが
フランスでの最大の体験だったとか
立っていますそして2つ目が境界の研究テーマとなる多変数関数論との出会いです多
変数関数論は20世紀初頭から数学者の間で注目されていた分野でしたところがその
あまりの難しさから世界中の数学者がこの分野への挑戦を避けていたと言いますそんな
中岡先生は同性山を登るなら
いっ
何も険しくて登りにくい山を登りたいだから自分は多変数関数論を研究テーマにするの
だと心に決め日本に帰国することになったのですこのように岡先生は留学先のフランス
で人生初の親友と将来の明確な目標を見つけ
順調にその人生を歩んでいましたところが2
本に戻ってきてから4年後岡先生はとんでもない事件を起こしてしまいます
なんと近所の川の土手を歩いていた中学生は遅い
持っていた書籍靴帽子などを取り上げ
警察沙汰になってしまったのですこれは広島事件と呼ばれ
新聞にも大々的に取り上げられましたいったいなぜ岡先生はそんな不可解
いな行動をとったのでしょうか結論から言いますと数学の研究に打ち込み過ぎで精神に
異常が生じたからです
ただ気が狂うほど数学に没頭したのはそのテーマが
ただ難しかったからという単純な理由ではありません事件が起こる
ほんの数ヶ月前に起こったある悲しい出来事がその引き金になっているのですそれは
親友中谷内うじろうさんの表紙です
実は中谷さんはかゴリ肋膜炎という肺の病気にかかったことがあり留学先のフランスで
再発し倒れてしまったのですそんな中岡先生は病に伏し
絶望していた中谷さん
決して見捨てることなく献身的に支え続けました
彼が安心してフランスで療養を続けることができるよう
留学期間を1年延長したり自分の生活費を切り詰め
余ったお金を中谷さんの医療費や生活費にあてたりどんなサポートがを惜しみません
でした
しかしそれでも中谷さんの病状は回復することはなく
さ
34歳という若さでその生涯に幕を閉じたのです岡先生にとって中谷さんは唯一にして
最大の理解者でしたそんなかけがえのないと思う子だったパイが大悲しみ苦しみ怒りを
岡先生はただ
数学にぶつける意外に仲
たのですそして起こしてしまった事件の責任と発症した精神の異常によって
岡先生は当時勤めていた広島大学を退職することになり
古郷和歌山の村に帰りますそして地元の山利引きこもり
寝る時間以外のほとんど数学に費やすという狂気的な生活を始めたのです
もちろん職を失ってしまった
わけですからその生活は大変貧しく苦しいものになりました
また周りの人からは奇人変人と呼ばれ近所の子供たちからもよくからかわれていたと
言いますしかしそれでも研究を続けることができたのは
オットー信じ支え続けた奥さんとそしてもう一人
ある人物の存在があったからだと言いますそれは
亡くなった中谷さんの兄中谷宇吉郎さんですこの方もまたフランス留学の際に知り合っ
た学者の一人で世界初の人工雪をつくった人物として知られていますそして自身の研究
成果によって枝賞金の一部をカ先生の家に送金するなどして
惜しみない炎上し続けたと言いますこの容量化先生は周り
彼らのサポートを受けながら大きな悲しみを乗り越え
数学界にそびえ立つ最高峰の頂に挑み続けました
その結果約20年という歳月をかけ見事多変数関数論の3大問題をすべて解決すると
いう前人未到の偉業を達成したのです当時世界最高の数学者の一人と言われて
カールルートヴィヒ gl は岡先生に一度会ってみたいと日本まで飛んできてそこで
次のように語ったと言います私は岡潔をずっと架空の人物名だと疑っていた
20輪から30人くらいの数学者が共同で研究してそれを岡潔という代表名で発表して
いると本気です
を信じていたなぜならあれほどの論文をたったひとりの人間が描けるはずがないからだ
しかし岡潔は実在した本当に一人の人間として存在していたのだこの事実に私は信じ
がたいほどの衝撃を受けた
このように世界を驚かせた岡先生はその並外れた業績が評価され
1906
10年文化勲章を受賞することになりますその式典で天皇陛下が数学とはいかなる学文
化と灯油を投げたところ岡先生は数学とは
生命の年少であると答えたといいます
晩年には数学の研究のみならず思想家として心の研究や執筆活動にも超熱を注ぎ数々の
3
a 随筆を残されましたその中でもとりわけ代表作として名高い作品それがこれから
紹介させていただく
春宵十話というわけです
ここまでよろしいでしょうかそれでは以上の点を踏まえましていよいよ中身に入って
いきますでは一つ目の成長は遅いほうがいいというテーマカラー見ていきましょう
私は数学の研究に勤めるものであり大学を出てから今日まで
39年間それのミリ勤しんできた
おそらくこう
後もそうするだろう数学党はどういうものかというと自らの冗長外に表現することに
よって作り出す
学問芸術の一つだ数学なんかをして人類にどういう利益があるのだ
このように頭人間に対し私は次のように答えてきた
すみれはただすみれのように咲けばいいその
ことが春ののにどのような影響があろうとなかろうと
すみれの知ったことではないつまり私に関して言えば
数学を学ぶ喜びを食べて生きている
ただそれだけのことなのだそんな私が皆さんの前に出てきてこうやってお話でもしよう
と思い立ったのは近頃この国のアリス
様がひどく心配になって到底話しかけずにはいられなかった体や
私はなるべく世間から遠ざかるようにして暮らしているのだがそれでも私なりに
いろいろ感じることがあるし
また世間の人に聴いてほしいと思うこと
もあるが今日はそれを中心にお話をしてみようまず日本だけのことではなく静養も同じ
よーり言えるのだが
学問で白を教育にしろ人を抜きにして考えているような気がするのだ
実際は人が学問をし人が教育をしたりされたりするのだから
人こそ学問の中心になる
べきではないだろうかそして今人に対する知識の不足が最も顕著に表れているのは8時
の育て方や義務教育の面ではないだろうか
人は動物であるしかし単なる動物ではない
動物という性質の上に人間性という女を継ぎ足したものなのだ
女なら何で
ご用意早く育ちさえすればそれで良いそう思って育てているのが今の教育ではない
だろうか
例えば下記の木が育つ過程を見てもわかるように
渋柿の女は甘い柿の女よりも速く成長するつまり成熟が速いと感じたのならまず警戒す
べきなのだ
すべてです
成熟は早すぎるよりも遅すぎる方が良い
これが教育というモードの根本原則だと思う
はいここで留めますなるほどどうやら岡先生は日本の未来をとても心配していた様です
人に対する知識の不足が教育分野において堅調だとありましたが
と
国岡先生が本書で強調していたのは動物性を育てることの危険性です動物性というのは
人間性の反対の概念で動物的な生存本能や
闘争本能のことを意味していますつまり人よりたくさんのことを覚えてくださいとか
人より早く評価され早く成長してくださいとかこういった動物的な生存
本能や頭像本能を刺激するような導き方をしていませんかとそうじゃないでしょう
私たちは人間なのだから時間をかけてじっくり人間性を育てていかないでどうするん
ですかと警鐘を鳴らしたわけですもちろん何かしらの分野において人より早く成長し
たり成果を出せることはそれはそれで素晴らしいことだと思います
ただだ
動物性に偏った人間を梁山するようなシステムに頼っていると何に方は自らの首を
絞めることになりますよとほか先生は強い危機感を持っていたのですでは具体的に人間
性のどの部分に注目することが重要であるとほか先生は考えていたのでしょうか
さというわけで2つ目のテーマ人間の頭を知
くるものについて見ていきたいと思いますではいきましょう
学問は頭でするものだと世間では言われている
しかし私は人間の情緒こそが学問の中心であると言いたい
情緒には民族の違いによっていろいろなものが
例えるなら春のにさまざまな色の草花があるようなものだ
人間もその他の動物を見ても感情が不安定になると体にも何らかの不調が生じるものだ
情緒は交感神経と副交感神経と
2つの神経によってそのバランスが調整されている
そしてこの神経をつかさどる場所は人間の大脳皮質から離れた頭の真ん中辺りにあると
言われているつまりこの部分こそ
仗助の中心なのであり人そのものの中心なのである
しかし私は今すぐ城東教育をせよと訴えたいわけで
笑今日の上長が明日の頭を作るということを知ってほしいのが情緒の中心の調和が
損なわれると人の心は腐敗する社会も文化もあっという間に悪くなっていく
春には蝶が舞い夏にはホタルが飛び地域の変化が豊かで行った
かつての日本は一体どこへ行ったのか仗助の中心こそ
人間の表玄関であるということそしてそれを荒らすのは許せないという事を皆さんに
もっと知っていただきたいこれが私の第一の願いなのである
はいここで留めますオオカ先生は数学という一つの道を極めた達人として学問の中心
そして人間の中心は冗長だと結論づけたわけですが
そもそも情緒とは何なのでしょうかこれは一言で言ってしまえば人の心のことを意味し
ているんですが
具体例でイメージしていただいた方がおそらく分かり
安いと思います例えば今皆さんの目の前で
スミレの花が咲いていたとしますぜひ頭の中でその光景を描いてみてください
さあ皆さんでしたらこの時どんなリア区長を取るでしょうか
この原はきっとすみれに違いライト花の名前に注目しますかそれとも紫色の花が咲いて
いるという
色に興味を示しますかあるいはそこにスミレの花があると
ただ認識するだけでしょうかちなみに今挙げた例は本書で言うところの情緒による捉え
方ではありません
スミレの花はやっぱりいいなあと親父
自然に心が動くこれが情緒によるものの捉え方なのです
ではこの情緒が人間から
失われるとどうなるのでしょうかスミレの花を見でもただそこに花があるとしか思え
ない美しい朝焼けの空を真亀てもただの空にしか思えないとなりますと
そうです人に対しても社会に対しても心のセンサーが反応しないのです例えば今
友人が心に大きな傷を負い苦しんで
でもそれに気づかないあるいは社会が大変な問題を抱えている
でもその子あさり傷からこういうことが起こるわけですこのようなことから岡先生は
情緒の調和が崩れると
人間の心が腐敗し社会も文化も悪い方向に行くと訴えたのですでは一体どうすれば
冗長を磨くことができるのでしょうか本書の結論は直感を鍛え
善行を繰り返すことです食感を鍛え選考を繰り返す
ちょっと良くはありませんというわけで今から岡先生がおっしゃっている
食感そして全高とは一体何なのか続きを見ていきたいと思いますではいきましょう
日本人はもともと冗長中心に生活をしていた
そして自らの直感を信じすぐ実践に移すことを大切に生きてきた
近代日本の礎を築いた明治石
この改革運動がう
うまくいったのもこういった日本人の昔からの特徴があったからだろう
大自然の力である直感の一つに純粋直感と呼ばれるものがある
個の力があると例えば自分にとって明らかに正しいこと
ぜ
タイにそうだの革新することができるまたこれはおかしい
何かが間違っていると感じたらその問題点を発見し修正することができ
逆にこの力が弱いとオウムのように他人の物マネし買って来なくなっていく
もっと言えばあらゆる物事に対して自分独自の見解が持てず他人の意見にすがりつく
歯科
なくなるのだ今の日本を見ていると明らかに純粋直感の力が弱まっている
まるで深海の底に刺す日光のように輝きが薄れているように感じるのだ
はいここで留めますなるほど整理しますと昔の日本は情緒中心の生活をしていましたと
さらに純粋直感の力も強かったですと
ところが今はかつてあったはずの情緒も純粋直感も失われあまりよろしくない状態に
あるとおっしゃっているわけです
ではこの純粋直感を鍛えるには普段からどんなことに気をつければ良いのでしょうか
さあそれでは続きを見ていきましょう日本という国では少しモタさんの入らない行為
こそ
全校だ
通されるそしてこの行為の際に働いているものそれが純粋直感た
かつての日本人はこの純粋直感が実によく働いていた
それは絶えず善行を行うことによっ
冗長を磨いていたからなその結果人々は
仗助とは何かを理解しますます善行を繰り返した
つまり日本的情緒とはこのようにして出来上がったのである
私たちはこれより続くこの美しい上長の流れを引き継ぎでいく使命があるのだ
はいこれと思いますなるほど少しも打算の入らない
行為が全校でありその際には純粋直感が働いているとありましたが
岡先生と中谷さんとの関係性で考えていただくとイメージしやすいと思います
中谷さんが病によって倒れた時岡先生は日本に帰る
タイムリミットが迫っていましたしかし迷わず留学期間を1年延長し
さらり友人の医療一つ
生活費を自分が払うと決断しましたこの岡先生が取った行動は
理屈ではなく純粋な直感によるものですこの人と仲良くしておくと将来人脈として役に
立つかもしれない
今のうちに恩を売っておけばあとで見返りがあるかもしれない
そういった気持ちは全くないわけです遠い異国の地で
学者人生が断たれた中谷さんが
どれだけ6年でどれだけ不安でどれだけ強かったか
岡先生はまるで自分の事の様リその感情を捉えていたのです
ズバリ何でもかんでも損得勘定で決めるのではなくて
純粋な直感を働かさで人に接したり人に与えたりする全校
日本人は当たり前のようにやってきたじゃないかとそうやって繊細で美しい冗長を磨い
てきたじゃないかとそのようにおっしゃっているわけですとは言いましても
さすがに岡先生もかつてあった繊細で美しい日本的城町
そう簡単に取り戻せるとは思っています
ではどうすればいいのか日本の義務教育から根本的に変えていく
これが岡先生が出した最終的な結論ですさあ
というわけで最後道義的センスを身につけるというテーマについて見ていきます
では行きましょう私が本当に心配でならないのは今の教育のことだ
時代がもっと切迫していく
言えば皆が気づいてくれるかもしれないしかしそれでは遅すぎるのだ
義務教育が今果たすべきことは道義的センスをつけることに尽きる
では道着の根本にあるものとは何かそれは人の悲しみがわかるということだ
人間の強さたくましさは理解できても繊細な心の悲しみが
わかる人が今どれだけいるだろうか人の心を知らなければどんな物事を取り組んだとし
ても緻密さが失われ
雑になる対象への細かい心配りができないのだから
緻密さが欠けるのはもっともな
ことだ今の教育では個人の幸福が目的になって人生の目的はコレだ
だからこれを言われたとおりにやれと言い肝心な道義教育を疎かにしている
犬をしつけるように主人に嫌われないための行儀を教え
食べていくための兄も仕込んでいる自分さえ満足すれば人生それでいい道
言うのなら獣と変わらないではないか大切なことは
動物的な本能を磨くことではなく人間としての冗長を磨くことがそのためには人間の心
の動きをよく観察しそれをくみ取るように導いていく必要がまた色々な美しい話を聞か
せ
上層を養い人としての正しいこと
8恥ずかしいことを見極めるセンスを育てていかなければならない
ただ何より大切なのはそれを教える人間の心なのであるはいここで留めます
道着の基本は人の悲しみが分かることだとありましたが
岡先生がおっしゃっているのは悲しんでいる誰かを見てああこの人は悲しんでいるのだ
なと
頭で理解することではありませんまた悲しんでいる人を見て気の毒だなと哀れむことで
もありません
では何かと言いますとその相手が抱いている悲しみを自分の悲しみとして捉えること
これが岡先生が言うところの悲しみがわかるど
いうことなのです逆にこういった繊細な感覚が分からないと何かモノを作るにしても
何かを言葉で表現するにしてもデリカシーが欠けたり肝心な情報が抜けていたり雑な
アウトプットになってしまう
つまり一言で言ってしまえばいい仕事ができないわけですかといってこういう行動し
たら人が悲しむとか
喜ぶとかマニュアル的な対応方法
教えたとしてもそれは動物にゲーム押し付けていることと同じなので結局情緒が磨か
れることはないわけですとなりますとどうやって冗長を育てていけばいいのでしょうか
先ほど美しい話を聞かせて醸造を養うとありましたが
岡先生は紫の火花という別の著書でこれについてはっきりと研究していますそれは
国語と歴史を学ぶことです例えば日本最古の歴史書である乞食ここにはヤマトタケル
軒先である
弟橘姫があれくる海を静めるために自ら身を投げ出すという話が記されています
日本の文学作品や映画漫画の鳥は誰かが仲間のために
その身を盾にするという場面が数多く
ありますがもしかしたら皆さんもそういったシーンで大きく心を動かされた経験がある
のではないでしょうか
つまり私たち日本人の dna には
こういった物語も美しく感じる感性が強く刻み込まれているのです
ですからオオカ先生は国語や歴史という教科の中で日本的情緒に積極的に振れで人の
悲しみを心から理解できる繊細な感性を取り戻していくべきだと訴えたわけです
さあここで春宵十話についてはおしまいですでは最後に皆さんの
多くが学校で習ったと思われる宮沢賢治さんのあの有名な詩を詠み上げて終わりたいと
思います今回の話を踏まえで聞いていただくと岡先生が何を伝えたかったのか
きっと心で感じ取っていただけると思いますあえて解説はつけずそのまま動画を終え
ますのでぜひ聴いてみてくださいでは行きましょうアメリも負けず
風にも負けず雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
欲はなく決して怒らず
いつも静かに笑っている一日に玄米四合唐味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを自分を勘定に入れずによく見聞きし分かり
そして忘れず野原ノ松の林の陰の小さな萱ぶきの小屋ニヰテ東に病気の子
子供あればいって看病してやり西ニツカレタ母アレバ
いってその稲の束を負い南に死にそうな人あれば一定怖がらなくてもいいと言い
きたに喧嘩や訴訟があればつまらないからやめの通り
日照りの時は涙を流し寒さの夏はおろおろ歩き
みんなディレクの棒と呼ばれ褒められもせず苦にもされずそういうものにわたしはなり
たい
はいたいわけで終章中は以上でございます
いかがでしたでしょうか日本的情緒が大切さを訴えた形は昨今の教育問題にも切り込ん
だ大数学者の人間の
楽しんでいただけたでしょうか冒頭でもお伝えしましたが
岡先生の波乱の人生は2018年に転載を育てた尿もというドラマになっており
hulu で主張することができます岡潔先生役を佐々木蔵之介さん
その奥さん役を amami yuki さんが維持ている大変面白い作品なのでぜひ
終章中はとあわせてチェックしてみてくださいまた同じく天才シリーズとして過去に
ノーベル賞作家ロマンドラム
ミケランジェロの障害も紹介しておりますこちらも子
外の話に通じるないようになっていますので合わせてご覧になって頂けますと幸いです
この動画が面白かった参考になったという方は高評価コメントなど頂けますと嬉しい
です
またチャンネル登録もよろしくお願い致しますではまた次の動画でお会いしましょう
ありがとうございました